ITトレンド Money みんなのおサイフ事情利用規約(利用者用)
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は ITトレンド Money みんなのおサイフ事情(以下「本サイト」といいます。)の利用において、本サイト運営会社(株式会社イノベーション。以下「当社」といいます。)と利用者との一切の関係に適用されます。本サービス(第1条第1項に定義します。)をご利用いただいた場合には、登録利用者(第2条第1項に定義します。)が本規約の内容を理解し、かつ、本規約の全ての条項について承諾した上で本サービスをご利用いただいたものとみなします。
1. サービス内容及び目的
- (1)利用者(属性を問わず、本契約の当事者となった主体を意味します。以下、本規約において同じです。)は、本サイトの情報を閲覧し専門職の資産アドバイザーに資産運用等の相談(以下、「資産運用相談」といいます。)をすることができます(以下、本サイトにおいて提供するサービスを総称して「本サービス」といいます。)。ただし、本サービスでは、全ての利用者が専門職の資産アドバイザーへの相談ができることを保証するものではありません。
- (2)本サイトを介して行われる資産運用相談に対しては、当社に登録された資産アドバイザー(以下「登録アドバイザー」といいます。)が回答するものであり、当社が当該相談に対して回答することはありません。
2. 利用者登録について
- (1)本サイトの情報を閲覧し専門職の資産アドバイザーに資産運用等の相談をするためには、利用者登録を行い、アカウントを有する利用者(以下「登録利用者」といいます。)になる必要があります。なお、利用者登録は無料です。
- (2)利用者は、当社の定める方法により利用者登録の申込みを行い、当社がこれを承諾して本サイトのアカウントを作成することにより登録利用者になります。
- (3)利用者登録によるアカウントは登録利用者のみが利用できます。
- (4)登録内容に変更が生じた場合には、登録利用者は速やかに変更の手続きをとらなければなりません。登録内容の変更がなされていないことによって登録利用者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。
- (5)当社の判断により、利用者登録の申込みを承諾しないことがあります。この場合に、当社は申込みを拒絶する理由に関し、説明義務及び損害賠償義務その他一切の義務を負いません。
- (6)当社は、本サービスにおいて、登録利用者の登録内容のうち所定の項目(登録利用者を識別できる情報は含まれません。)を本サービスに利用・掲載することができるものとします。登録利用者は、登録内容に関して、当社に送信された時点で、当該登録内容に関し発生し得るすべての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)その他の知的財産権について、当社に対して目的を問わず、無償かつ無制限で利用することができる権利を許諾するものとします。
- (7)登録利用者は、著作物となり得る登録内容の一部について、当社並びに当社より正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権を含みます。)を行使しません。
- (8)当社は、本サービスにおいて、登録内容について予告なく以下の処理を行うことができるものとします。
- 内容について審査すること
- 本サービスに掲載すること又は掲載しないこと
- 修正して本サービスに掲載すること
- 本サービスに掲載した情報を、掲載後に修正、削除すること
- 本サービス以外の当社の保有するサービス、当社と業務を提携した第三者の保有するサービス、その他当社が登録内容の掲載を許諾した第三者の保有するサービスにおいて前各号の処理をすること
- (9)登録利用者は当社若しくは当社から再使用許諾を受けた第三者による登録内容の改変や公表等の有無等について、著作者人格権を行使せず、異議を申し立てないことを承諾するものとします。
- (10)登録利用者は虚偽の事実を登録してはならないものとします。
- (11)登録利用者は、本サービスにおいて送信する登録内容を自らが送信することについて適法な権利を有していること及び登録内容が当社又は第三者の権利を侵害するものではないことを保証します。
- (12)当社は、登録利用者が送信した登録内容が虚偽のものであるか否かを監視する義務を負うものではありません。また、本サービスの利用によって登録利用者又は第三者が損害等を被った場合については、本規約第8条(免責事項について)に従うものとします。
3. ID及びパスワードの管理責任について
- (1)登録利用者は、自己に割り当てられた、又は自己の設定したパスワードなどの個人認証情報を失念した場合は直ちに当社に申し出るものとし、当社の指示に従うものとします。
- (2)登録利用者は、自己の個人認証情報を他者に開示又は共有せず、個人認証を条件とする本サイトの利用権を、他者に貸与、譲渡、利用許諾その他一切の処分をしないものとします。
- (3)登録利用者は、自身のID、パスワードを含む個人認証情報の管理について一切の責任を負うものとします。当社は、登録利用者の個人認証情報が他者に使用されたことによって当該登録利用者が被る損害について、一切の責任を負いません。
- (4)パスワード管理を徹底するため、パスワードは定期的に変更することを奨励します。パスワードの変更の間隔は、1ヶ月に1回程度を推奨します。
4. 利用停止等
- (1)登録利用者が、以下の各号の一つに該当する場合、当社は、当該登録利用者に対して事前に通知することなく、当該登録利用者による本サイトへのアクセスを禁止する等の適切な措置をとることができるものとします。なお、当社は当該措置を行った理由について、当該登録利用者に開示する義務を負いません。
- 本規約に違反したとき
- 本サービスの利用登録時に虚偽の事実を記載して申込みを行ったとき
- 本サービスの利用目的を逸脱する態様で本サービスを利用したと当社が判断したとき
- 法令に反し、若しくは不公正な取引を招来し、又はそれらのおそれがある行為をしたと当社が判断したとき
- その他、当社が当該利用者に対して本サービスの提供を継続することが不適当であると判断したとき
- (2)登録利用者が前項の各号の一つに該当する場合には、当社は、事前に通知することなく、前項に定める措置に加え、当該登録利用者の登録を抹消し、又は当該登録利用者の登録利用者資格を一時停止する等の措置をとることができるものとします。
- (3)前二項に定める措置は、当社から当該登録利用者に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではありません。また、前二項に定める措置を行ったことについて、当社は一切の損害賠償義務その他の義務を負わず、いかなる法的責任も負いません。
5. 禁止行為
- (1)登録利用者は、本サービスの利用に当たり、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 本規約に違反する行為
- 本サービスを通じて提供される情報の全部又は一部について、当社の事前の同意を得ることなく、複製(印刷、複写、録画その他方法を問いません。)、公衆送信(自動公衆送信の場合には送信可能化を含みます。)、譲渡、頒布、配布、公表、改変、転売又はこれらの目的で使用するために保管、保存する行為
- 法令に違反する行為又は法令に違反するおそれのある行為
- 不公正な取引を招来する行為
- 虚偽、架空又は誤認されるおそれのある事実を発信する行為
- IDやパスワードを不正に使用する行為
- 他者の名誉・信用等を侵害し、又は侵害するおそれのある行為
- 他者のプライバシーを侵害し、又は侵害するおそれのある行為
- 他者の知的財産権を侵害し、又は侵害するおそれのある行為
- 他者の業務を妨害し、又は妨害するおそれのある行為
- 暴力的又は脅迫的な表現を用いた行為
- 法的な責任を超えた不当な要求をする行為
- 犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつく行為
- 営業、宗教活動、政治活動、学術研究・学術調査、その他本サービスの目的と直接関連しない目的で情報を提供する行為
- 資産運用に関する相談とは異なる目的により登録アドバイザーに対して連絡する行為
- 当社や本サービスの運営を妨げ、信用を毀損し、又はそれらのおそれがある行為
- 当社の管理するサーバーに対して、コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを配信する行為
- 本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェア又はプログラム等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他改変等を行う行為
- その他、当社が不適切であると判断する行為
6. 退会
- (1)登録利用者は、当社の定める方法により利用者登録抹消手続を行うことにより、いつでも本サービスの利用者登録の抹消(退会)をすることができます。ただし、過去に当該利用者が当社に送信した登録内容は本サービスから削除されません。また、退会以前には掲載されていなかった情報が、登録利用者の退会後に掲載されることもあります。
- (2)登録利用者は、退会手続を行った場合、当社で利用していた登録利用者のアカウントに関する一切の権利を失うものとします。
- (3)退会その他理由の如何にかかわらず、当社と登録利用者との間の本規約に基づく契約が終了した場合であっても、第3条(ID及びパスワードの管理責任について)、第4条第3項(利用停止等の場合の損害賠償)、第5条(禁止行為)、本条(退会)、第7条(個人情報の取り扱い)、第8条(免責事項について)、第9条(知的財産権について)、第10条(反社会的勢力ではないことの表明保証)、第13条(分離可能性)及び第14条(準拠法・管轄裁判所について)の規定については、その効力を有するものとします。
7. 個人情報の取り扱い
- (1)当社は、登録利用者の個人情報、個人関連情報その他登録利用者が当社に提供した全ての情報(以下「個人情報等」といいます。)を当社「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱います。
- (2)当社は、登録利用者に対して、電磁的記録その他の方法により、広告(当社の広告に限らず、提携先企業、登録アドバイザーの広告を含みますが、これらに限られません。)を含む情報提供を行うことができるものとし、登録利用者はこれらの情報を受信又は受領することについてあらかじめ同意したものとします。
- (3)登録利用者は、当社が提携先企業や登録アドバイザーに対して個人情報等を提供することについてあらかじめ同意したものとします。提携先企業や登録アドバイザーの運営するウェブサイト等は、本サービスとは別個のプライバシーポリシーを設けていますので、登録利用者の責任の下で、それぞれご確認ください。なお、当社は、提携先企業や登録専門家の規約や活動に対していかなる義務や責任も負っていません。
- (4)当社は、利用目的の達成に必要な範囲内で登録利用者の個人情報等の取扱いの全部又は一部を第三者に委託することができるものとし、登録利用者は当社が登録利用者自身の個人情報等の取扱いを第三者に委託することについてあらかじめ同意したものとします。ただし、委託に伴い提供される登録利用者の個人情報等は、当該業務の委託に必要となる個人情報等のみに限定します。
- (5)登録利用者が、当社、登録利用者自身、他の登録利用者、登録アドバイザー又は第三者に対して不利益を及ぼす行為をしたと当社が判断した場合には、当社は、登録利用者の個人情報等を当該第三者、捜査機関又は関係各機関に対して通知することができるものとします。また、公務所(裁判所、捜査機関、弁護士会、税務署等)若しくはこれに準じた権限を有する機関、組織、又は当社に対して法令上の守秘義務を負う者から、登録利用者の個人情報等について開示請求を受けた場合には、当社の権利、信用や財産を保護する目的で当該登録利用者の個人情報等の全部又は一部を開示することができるものとします。登録利用者は、これらの個人情報等の通知又は開示をなされることについてあらかじめ同意したものとします。
- (6)当社が本サービスに係る事業を第三者に対して譲渡(会社分割その他事業の運営主体の変更を伴う一切の場合を含みます。)した場合、当該事業譲渡に伴って本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録利用者の登録情報、個人情報等その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録利用者は、当社と第三者との間の事業譲渡に伴う各効果についてあらかじめ異議なく承諾したものとします。
- (7)当社は、本サービスを通じて得た情報や登録利用者の個人情報等を分析、評価、又は第三者への情報提供のために利用することがあり、登録利用者はこれらの個人情報等の利用についてあらかじめ同意したものとします。
8. 免責事項について
- (1)本サイトの利用は、登録利用者自身の判断と責任において行っていただきます。当社は、本サイトに掲載された登録利用者の情報その他全ての情報の内容や有益性(真偽、正確性、第三者の権利を侵害していないこと等)について保証するものではありません。
- (2)当社は、登録利用者が提供した情報及び登録専門家が提供、助言、送信、公開した情報その他本サイトから得られる全ての情報並びに本サイトからリンクされているサイトの情報の完全性、正確性、適用性、有用性等に関し、いかなる保証も行わないものとし、一切の責任を負いません。
- (3)当社は、本サイトのご利用に起因するソフトウェア・ハードウェア上の事故、登録利用者と登録アドバイザー間又は登録利用者と第三者間において生じたトラブルその他全ての事象について一切の責任を負いません。
- (4)登録利用者は、以下の事項に起因又は関連して何らかの損害が生じたとしても、当社が一切の賠償責任を負わないことについてあらかじめ同意したものとします。
- 本サービスを利用したこと、又は利用ができなかったこと
- 本サービスを通じて契約を締結する等の行為により費用を支出したこと
- 登録利用者の送信(発信)やデータへの不正アクセスや不正な改変がなされたこと
- 本サービスを利用中の第三者による発言、送信(発信)その他の行為
- その他、本サービスの利用に付随し、又は関連する一切の事項
- (5)登録利用者間又は登録利用者と登録アドバイザーとの間で生じたトラブルについては、全て当該当事者間で解決するものとし、当社は紛争当事者間の取り次ぎ、交渉、当社が保有する情報の提供その他一切のやり取りについて関与する義務を負いません。
- (6)本規約に定める免責条項が適用されず、当社が登録利用者に対して責任を負うべき場合、当社に故意又は重大な過失がある場合を除いて、当社が登録利用者に対して負う責任に基づく損害賠償額は、いかなる場合においても金1万円を上限額とするものとし、本項に定める損害賠償の範囲の限定について登録利用者はあらかじめ同意したものとします。
9. 知的財産権について
- (1)本サービスを通じて提供される情報、本サービスに含まれているコンテンツ等に関する知的財産権(特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいいます。)は、当社又は当該情報等を提供している第三者(提携先企業、登録アドバイザーを含みますが、これらに限られません。以下、本条において同じです。)に帰属します。また、本サイトの知的財産権は当社に帰属します。
- (2)登録利用者は、本サービスが提供する各情報に関し、当社又は当該情報について権利を有する第三者の事前の承諾なしに、自ら又は他者を通じて複製(印刷、複写、録画その他方法を問いません。)、公衆送信(自動公衆送信の場合には送信可能化を含みます。)、譲渡、頒布、配布、転売又はこれらの目的で使用するために保管、保存その他知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
- (3)登録利用者が前項に定める行為を行った場合、当社は、当該登録利用者に対して損害賠償請求をすることがあります。
- (4)登録利用者が当社に提供した全ての情報に関する著作権その他の権利(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)は、登録利用者が本サービスに対して当該情報を送信した時点で当社に全て無償で譲渡されます。また、登録利用者は、提供した全ての情報に関する著作者人格権を行使しないことについてあらかじめ同意したものとします。
- (5)前項の規定にかかわらず、当社は登録利用者から提供された情報について、当該情報の提供を行った登録利用者自身が利用することを無償で許諾します。ただし、登録利用者がこれにより利益を得ることは禁止し、登録利用者が提供した情報の利用によって利益を得た場合には、登録利用者は、当社に対して当該利益相当額を支払わなければなりません。
- (6)登録利用者は当社に対して提供した情報の権利帰属について、当社に対して、いかなる権利の主張及び行使も行わないものとします。
10. 反社会的勢力ではないことの表明保証
- (1)当社及び登録利用者は、それぞれ相手方に対し、自ら(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含みます。)が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団構成員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、準暴力団又は準暴力団構成員その他これらに類する者を意味します。以下同じです。)ではないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを保証します。
- (2)当社及び登録利用者は、それぞれ相手方(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含みます。)が反社会的勢力等であることが判明した場合は、何らの催告又は通知等を要せず、本契約を解除することができるものとします。
- (3)当社及び登録利用者は、それぞれ相手方(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含みます。)が反社会的勢力等と次の各号の一つにでも該当する関係を有することが判明した場合は、何らかの催告又は通知等を要せず、本契約を解除することができるものとします。
- 反社会的勢力等によって経営を支配される関係
- 反社会的勢力等がその経営に実質的に関与している関係
- 自己又は第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を与えるなど、反社会的勢力等を利用している関係
- 反社会的勢力等に対して資金を提供し、又は便宜を供与するなどの関係
- その他役員又は経営に実質的に関与している者と反社会的勢力等との間の社会的に非難されるべき関係
- (4)当社及び登録利用者は、それぞれ相手方(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含みます。)が自ら又は第三者を利用して次の各号にでも該当する行為をした場合は、何らの催告を要せず、本契約を解除することができるものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた要求行為
- 取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計又は威力を用いて当社、当社の関係者及び登録利用者の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- (5)当社又は登録利用者が、本条各項の規定により本契約を解除した場合には、その相手方に損害を生じても何らこれを賠償ないし補償することは要せず、また、かかる解除により当社又は登録利用者に損害が生じたときは、本契約を解除された当事者はその損害を賠償するものとします。
11. サービス提供の中止について
- (1)当社は、システムの保守・障害・火災・停電・地震等の天災、その他運用・技術上の問題により本サイトの提供の一時中断又は中止が必要であると判断した場合には、事前の通知をすることなく、本サイトの提供を一時中断又は中止する場合があります。
- (2)当社は、本サイトの提供を一時中断又は中止する場合に、かかる一時中断又は中止に伴う登録利用者又は他者からの損害賠償の請求を免れるものとします。
12. 本規約の改定について
- (1)当社は、本規約の内容を一部変更する場合があります。 その場合、本規約が掲載されている本サイトのウェブサイト上に表示する方法又は登録利用者に直接通知する方法によりお知らせします。登録利用者におかれましては、定期的に本規約をお読みになり、本規約の内容について、常に当該時点での最新情報を入手されることをお勧めします。
- (2)変更後の規約は本サイトのウェブサイト上に表示した時点より適用されるものとします。
13. 分離可能性
- (1)本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りのその他の条項、及び一部が無効又は執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全にその効力を有するものとします。
14. 準拠法・管轄裁判所について
- (1)本規約に関連して紛争が発生した場合、日本法を準拠法とし、日本国の東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
制定 2025年1月17日